第14回 国際保険流通会議 in 東京 2025

第14回 国際保険流通会議 in 東京 2025

日時 : 2025年11月15日(土) 13:00-16:30
会場 :  ベルサール飯田橋駅前(東京都千代田区飯田橋3-8-5 住友不動産飯田橋駅前ビル)
      ウェビナー
主催 : 日本青年会議所 保険部会/一般財団法人 保険代理店サービス品質管理機構
後援 :  一般社団法人 日本損害保険協会/一般社団法人 生命保険協会
      一般社団法人 日本損害保険代理業協会/一般社団法人 日本保険仲立人協会

ベルサール飯田橋駅前会場 +ウェビナー 同時開催

世界では、地震などの災害や戦争・テロ、新型コロナウイルス、新型インフルエンザなど、様々な広範囲で甚大な被害をもたらすリスクが発生し、被害とその影響は年々大きくなっています。私たちは、過去に起きた災害や危機から得た経験・知識・知恵を無駄にすることなく、まだ被害に遭っていない人々に伝え、共有することで、将来のリスクを回避したり、被害を最小限に抑えることができると考えています。

保険に関しても、保険金の支払いや新しい保険商品の開発などの経験を共有することで、迅速な対応が可能となり、消費者にとってより大きなメリットを提供できるようになります。保険業界は、リスクに対して金融的な備えを提供する業界であり、消費者とリスクを通じて深く関わって います。中でも消費者に近い保険流通に携わる人々は、リスクへの備えを呼びかけるととともに、消費者を守る責任を担っています。これは、国境を越えて共通する使命です。

国際保険流通会議では、世界各地で得られた経験を共有し、被害が起こる前からの事前対策から有事の際の対応について、対応力の向上、保険流通関係者の社会的価値の向上を継続的に行っていくことを目的としています。
2025年5月30日には改正保険業法が成立し、今後は金融事業者に対して、より一層の「顧客本位の業務運営」や「高い業務品質」が求められるようになります。今回の会議では、法令やガイドライン等を正しく理解し、保険業界の仕組みや金融事業者の役割を再確認することで、これからの時代に「顧客のために何ができるか」を考える機会とします。そして、業務・サービス品質の継続的な向上に向けた体制づくりのきっかけとなるよう、本会議を企画いたしました。

プログラム
12:30 受付開始
13:00-13:05 主催者挨拶
13:05-13:45 金融庁 監督局保険課 保険代理店監督企画室
室長 白藤 文祐 氏
演題:2025事務年度における保険行政のポイント(仮
13:45-14:15 マーシュブローカージャパン株式会社
取締役会長 平賀 暁 氏
演題:リスクの潮流とトータルリスクマネジメント~天災は忘れた頃にやってくる~
14:15-14:25 休憩(10分)
14:25-15:25 トークセッション:
のぞみ総合法律事務所 パートナー弁護士 吉田 桂公 氏
(一社)日本損害保険代理業協会 専務理事 金澤 亨 氏
(一財)保険代理店サービス品質管理機構 専務理事 中川 典俊
演題:保険代理店に求められる取り組みとは(仮
15:25-16:25 各業界団体によるパネルディスカッション
コーディネーター:
日本青年会議所保険部会 第38代歴代部会長 市川 祐史
パネラー:
(一社)日本損害保険代理業協会 会長 小田島 綾子 氏
(一社)日本保険仲立人協会 専務理事 宮武 祥夫 氏
NPO法人 日本リスクマネジャー&コンサルタント協会 副理事長 松本 一成 氏
16:25-16:30 閉会挨拶

■参加者
保険流通に関わる方、大学生/定員:会場 50名 ウェビナー 200名(定員になり次第終了)
■参加費
一般:¥2,500 / 後援協会加盟会社所属:¥2,000 / 保険部会メンバー:¥2,000

【お申込み方法】
以下よりお申込みください。
≫FAX申込書

WEBお申込みは下記で受け付けております。
≫お申込みフォーム